• "窓口負担"(/)
ツイート シェア
  1. 新潟市議会 2022-06-13
    令和 4年 6月13日市民厚生常任委員会−06月13日-01号


    取得元: 新潟市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-04-22
    令和 4年 6月13日市民厚生常任委員会−06月13日-01号令和 4年 6月13日市民厚生常任委員会                 市民厚生常任委員会会議録               令和4年6月13日(6月定例会)                                     議会第3委員会室 令和4年6月13日     午後1時53分開会               午後1時58分閉会 〇市民厚生常任委員会  1 審査日程について  2 陳情趣旨説明可否について    ・陳情第171号「後期高齢者医療費窓口負担の2割化中止を求める意見書提出について」    ・陳情第174号「介護保険料納入済額お知らせ金額誤りについての対応改善を求めることについて」    ・陳情第175号「介護保険介護認定・要支援認定等延期通知書の適正な運用を求めることについて」(第1項〜第3項)    ・陳情第176号「国保高額療養費支給申請を簡素化することについて」(第1項、第2項)    ・陳情第177号「新型コロナウイルス感染症広報に関することについて」(第1項〜第4項)
       ・陳情第178号「新型コロナウイルスワクチン接種有無による差別偏見を禁止することを議会は明確に示すよう求めることについて」(第1項〜第3項) 〇出席委員  (委員長)  石 附 幸 子  (副委員長) 高 橋 聡 子  (委員)   佐 藤 豊 美  吉 田 孝 志  小 野 清一郎  伊 藤 健太郎         小 野 照 子  小 林 弘 樹  渡 辺 有 子  飯 塚 孝 子         松 下 和 子  串 田 修 平  小 泉 仲 之  以上のてんまつ会議録のとおりであるので署名する。    市民厚生常任委員長  石 附 幸 子 ○石附幸子 委員長  ただいまから市民厚生常任委員会を開会します。(午後1:53)  本日の欠席者はありません。  ここで、市政記者会、新市政記者会及び議会事務局から今定例会中の委員会を通して撮影及び録音したい旨の申出がありますが、これを許可することに、御異議ありませんか。                   (異 議 な し) ○石附幸子 委員長  許可することに決定します。  本日は、今定例会における当委員会審査日程を決定いただいた後、先ほどの本会議において新たに当委員会に付託された陳情趣旨説明可否についてお諮りしたいと思います。  6月定例会で当委員会に付託されました議案等はお手元配付付託表のとおりです。  ここで、審査方法及び審査日程についてお諮りします。議員提案第38号の審査については、市民生活部審査の後に行うこととし、お手元配付の案のとおり行いたいと思いますが、いかがでしょうか。                   (異 議 な し) ○石附幸子 委員長  そのように行います。  なお、議員提案第38号については、松下和子議員議案説明をするとのことです。また、その際市民生活部長及び市民生活課長出席を求めたいと思いますので、御承知おき願います。  各日程で使用する資料等は、2日前までに配付しますので、審査当日、お持ちくださいますようお願いします。  また、今定例会所管事務説明について、10日金曜日、正午の締切りの段階では、所管事務説明を求める旨の申出はありませんでした。  また、今定例会における各所管課からの報告案件は、お手元配付付託議案等一覧表の、協議会報告件名のとおりです。  次に先ほどの本会議において新たに当委員会に付託された陳情趣旨説明可否についてお諮りします。  文書表はお手元配付のとおりです。  陳情第171号後期高齢者医療費窓口負担の2割化中止を求める意見書提出について、陳情第174号介護保険料納入済額お知らせ金額誤りについての対応改善を求めることについて、陳情第175号介護保険介護認定・要支援認定等延期通知書の適正な運用を求めることについての第1項から第3項まで、第176号国保高額療養費支給申請を簡素化することについての第1項及び第2項、陳情第177号新型コロナウイルス感染症広報に関することについての第1項から第4項まで、陳情第178号新型コロナウイルスワクチン接種有無による差別偏見を禁止することを議会は明確に示すよう求めることについての第1項から第3項までです。  参考までに申し上げますが、以上6件について、それぞれ提出者から趣旨説明をしたいとの申出がありました。これらの6件について、一括して趣旨説明可否をお諮りしてよろしいでしょうか。                   (異 議 な し) ○石附幸子 委員長  そのように行います。  趣旨説明についてはいかがしましょうか。               (「お願いします」との声あり) ○石附幸子 委員長  それでは、いずれも趣旨説明を受けることで御異議ありませんか。                   (異 議 な し) ○石附幸子 委員長  そのように決定しました。  提出者にはそのようにお話しします。  なお、陳述者人数陳述時間についても決めていただくことになりますが、従前の例に従い、いずれも陳述者人数は1人、陳述時間はおおむね5分とし、日取りについては6月27日月曜日の請願・陳情審査日に行うことでよろしいでしょうか。                   (異 議 な し) ○石附幸子 委員長  そのように決定しました。  また、審査当日、陳述者に対して質疑がある場合は許可することでよろしいでしょうか。                   (異 議 な し) ○石附幸子 委員長  そのように決定しました。  なお、審査当日は議事運営を円滑に進めるため、いずれも文書表の朗読を省略したいと思いますので、御承知おき願います。  以上で、陳情趣旨説明可否について終わります。  以上で本日の日程を終了し、委員会を閉会します。(午後1:58)...